これで尖閣諸島は 中国領になった
検察は 法と証拠に基づいて 起訴か不起訴かを判断するものと思っていたら、那覇地検の次席検事の記者会見での話によれば、船長の釈放は日本国民への影響や今後の日中関係を考慮した と言ったのでたいへん驚きました。
国内法に基づき粛々と手続きを進めると大臣・官房長官が何度も公言しながら、巡視船に対する漁船の衝突 ビデオの公表をしなかった理由がこれで分かりました。
検察はいつから 政治判断 をするようになったのでしょうか?。このような判断は那覇地検の検事や検事正が単独で下せるものでは決してなく、それ以前に福岡高検 ・ 東京の最高検察庁とも十分協議したことは間違いありません。
大阪地検の前田検事による パソコン ・ データ ねつ造事件で大きな失点をした最高検察庁の検事総長が、 赤い仙谷 官房長官から頼まれて、やむなく船長の釈放に応じたと解釈するのが最も自然です。政治家連中は否定していますが----。
私に言わせれば検事総長も腰抜けで保身の塊と言うべきです。
かつて昭和 29 年(1954年 ) に造船疑獄事件があり、国会議員 4 名が逮捕され、当時自由党幹事長の佐藤栄作 ( 後の総理大臣 ) も逮捕間近になると、検事総長 ( 同じ姓の佐藤 ) に捜査中止の政治的圧力を掛けましたが、彼は屈しませんでした。
そこで犬飼 法務大臣が検察庁法 14 条に基づく指揮権を発動して、佐藤幹事長の逮捕、捜査中止を命じ、翌日大臣を辞任したことがありました。
国益を大きく損なった今回の事件では 政治主導 を唱える日頃の姿勢はどこへやら、いざ危機に直面すると びびって誰も責任ある決断をしようとせず、あろうことか検察庁に問題を丸投げしました。
政治家の言いなりになり 政治判断で船長を釈放した検事総長 は、退職後は ゴホウビ として美味しい天下り ポストをもらえるに違いありません。
船長を起訴し執行猶予の判決を下した後に政治判断で釈放すれば、日本の司法行政機関による裁きを受けたとする実績が残り、領有権問題に有利に働いたのにと思うのは私だけでしょうか?。
いずれにしろ仙谷官房長官を初めとする 外交の ど素人連中 がもたらした結果は、中国との今後の交渉において、悪い前例を残したことだけは間違いありません。